2018年12月21日金曜日
大貫妙子 welcome to my garden 2018/ December 19 at Christ Shinagawa Church
バンド編成ではないアコースティックライブ。大貫さんのライブは数年ぶりだ。前に弟とともにEPOのライブを見に来た品川教会ということもあって、アコースティックな響きが素晴らしかった。弦楽四重奏の編成に加えて、コントラバスとピアノ。ピアノはもちろんフェビアン・レザ・パネさん。弦やホーンのアレンジもパネさんだったそうで、そのアンサンブルはとても品がよくて、しかも音楽的だった。珍しいサックスのカルテットも登場して、最後は全員で「Shall we dance?」という豪華なアンコール。大貫さんの声はますます艶やかだ。
2018年12月18日火曜日
LIVE IN JAPAN/星野源&Mark Ronson/ December 17 at Makuhari Messe
今年はツアーがなかった星野源の唯一のライブとなったのが、このLIVE IN JAPAN。DJで名をはせたマーク・ロンソンとのコラボライブが幕張メッセで行われた。
一夜限りのライブということで「満員御礼」だったらしいが、内容も充実したライブだった。星野源はライブで初めて「アイデア」や「肌」を披露。また、マーク・ロンソンのパフォーマンス中には、マイケル・ジャクソンをフィーチャーした場面があったり。多くの人々が盛り上がっていた。ライブバンドには珍しくベースにハマ・オカモト。最近の星野源のレコーディングには欠かせないハマだが、ノリのよいベースが心地よかった。
2018年12月3日月曜日
矢野顕子さとがえるコンサート/December 2 at Misato City Culture Hall
先週のHOROにも出演していた矢野顕子のさとがえるコンサート。なんと地元の文化会館がそのツアーの出発になるという。地元で矢野顕子が聞けるとは思わなかった。しかも、今回のバンドは、ドラムス林立夫、ベース小原礼という青山高校コンビに山下達郎のバンドでおなじみの佐橋佳幸という豪華な布陣。夢のようでしょう。 ゲストとして松原ナオという名前があったけど、誰だっけ・・・・・と思っていたら、NHKドキュメント番組で有名な72時間のテーマ曲を歌っている子だった。独特の個性をもったシンガーソングライターで、あっこちゃんのお眼鏡にかなったのも納得がいく。
さて、コンサートはなんと大貫妙子の「海と少年」から始まり、達郎の「ペイパードール」まで飛び出す、矢野顕子ならではの自由な選曲。もちろん、最後は「ごはんができたよ」「ラーメンたべたい」で終了。バンドメンバーも達者なプレイヤーなので、そつのない演奏もさすがだ。ゲスト、松崎ナオの「川沿いの家」を矢野顕子と二人がアンコールで歌ったとき、鳥肌が立った。
2018年11月28日水曜日
SONGS & FRIENDS 第2弾 小坂忠「HORO」/ November 26 at Tokyo International Forum
1975年に発表された小坂忠&ティン・パン・アレイのアルバム「HORO」の再現ライブ。夢のような組み合わせの奇跡の夜だった。「ありがとう」の発表後、彼の初めての大きなライブをみたのは1974年だったのか。フォージョーハーフというバンドをしたがえて。そのメンバーは初めて見る人達ばかりだったが、なんと林立夫、松任谷正隆、後藤正利、そしてペダルスティールの駒澤裕城の4人。その後の日本のポップスの立役者たちである。
ユーミンが「ありがとう」にピアノで参加していたことは忘れていた。でも、40数年ぶりに彼女と忠さんのデュオが観られるなんて、旦那さんの演出もにくい。また、その後の矢野顕子のピアノも圧巻だった。ほんとにこの人達の音楽に触れられた幸せだった。それを噛み締めていた。3時間を超えるライブだったが、時間を忘れてしまうほどの充実感でいっぱいだった。ありがとう、忠さん、細野さん。
2018年11月19日月曜日
Dave Grusin Big Band "The Music from West Side Story"/ November 15 at Bluenote Tokyo
ニューヨークでGRPオールスターズを見て以来のグルーシン。御年84歳ということで、ぐっと見た目は老けた感じだが、音楽的な感性とアレンジ力はまだまだ超一流。今回はCDにもなっている「ウェストサイド物語」の曲をとりあげて、ビッグバンドで聞かせてくれる。
ゲストとして来日予定だったリー・リトナーは急病で来られなかったが、日本のギタリストに変更。また、男女それぞれのヴォーカリストをフィーチャーして、全編インストルメンタルではない構成となっていた。ビッグバンドの中心は日本のエリック宮城だが、日本の
ジャズプレイヤーの力も大したものだ。1時間20分ほどの演奏は迫力いっぱい。やはりビッグバンド、いいですな。アンコールは同じバーンスタイン作「踊る大紐育/On The Town」の一曲、Lucky to me beをさりげなくピアノソロで届けてくれた。音数は少ないが情感あふれる演奏で、彼のピアノプレイヤーとしての個性を堪能できた。
2018年11月2日金曜日
Paul McCartney FRESHEN UP TOUR/ November 1 at Tokyo Dome
昨年の4月に続いて1年半ぶりの来日。何か毎年の恒例のようだ。今回も新作「Egypt Station」を直前に発表するなど、ますます創作意欲にみちているポール。今回の趣向は3人のホーンセクション。最初に登場したときはなんと客席から演奏する、という粋な演出。ホーンが主体の曲「Lady Madonna」や「Got to get you into my life」でのサウンドはまさにレコードのような迫力。それにしてもあの、ビートルズのポールが東京ドームで歌っているのはなんとも不思議な感じ。今日はイエスタデイはなかったが、「From me to you」や「I saw her standing there」など、我々の世代には忘れられない曲ばかり。ポールは一体何歳なんだろう。
2018年10月21日日曜日
SET本公演「テクニカルハイスクールウォーズ」/ October 21 at Sunshine Theater
久しぶりのSET本公演。3年ぶりかしら。今回は三宅座長が病気で倒れたため、公演が一時危ぶまれたのだが、無事に復帰しての舞台となった。いや、よかったです。
今回のテーマは「ものづくり」。このテーマにちなんで、若手の主役級座員が実際の町工場を体験。錫を用いたものづくりを体験してきたとのこと。日本の原点ですな。
舞台はというと、テンポのいいセリフが心地よい。場面転換も無駄がなくて、吉高寿男の脚本が冴えている。
オグちゃんの役どころ、今回はあまり目立たなかったが、やはりあのキャラはSETにはなくてはならないものだ。三宅さんの復帰、おめでとうございます!!
2018年10月9日火曜日
Jacob Collier with Bluenote Tokyo Symphonic Jazz Orchestra/ October 9 at Sumida Triphony Hall
若き天才、ジェイコブ・コリアーを初めてライブで体験しました。しかも、バックは総勢60名のBluenote Tokyoシンフォニックジャズ・オーケストラ。ストリングスもしっかり入った大がかりな編成。指揮はエリック宮城さんでした。ちょうどクリス・ボッティのボストンライブを思い出しました。
さて、初めてみるジェイコブ。若さ溢れるそのパフォーマンスはとにかくダイナミック。ステージへの登場も客席後方からというサプライズがあったり、その後なんども客席に下りながら演奏を続けました。不思議なのはMIDIキーボードを使って出している(と思われる)コーラス。言葉も発するので、どこかに録音したデータを使っているとは思えず。とにかく不思議。
コーラスは彼のひとつの強みでもあるので、もう少しそれをじっくり聞きたかったです。とはいっても、ほんとの天才。キーボード、ピアノはいうに及ばず、ベース、ギター、パーカッションと目まぐるしくプレイするのですが、どれひとつとってもそれで飯が食えるぐらいのレベル。いやはや世界にはこういう人がまだいるんですね。こんどはひとりパフォーマンスが観たい!!
2018年9月26日水曜日
Pianistar HIROSHI/ September 23 at Tokyo Bunka Kaikan
リットーミュージック時代には大変お世話になった方であると同時に、今はクラシック界の異色ピアニストとして著名なHIROSHIこと、吉田弘さん。4月のリットー会でも久しぶりにお会いできた。昔から大変優しい人柄で誰にでも好かれる人だったが、初めて拝見したコンサートも非常に彼の人となりが伝わってくるステージだった。合間のトークもなかなか洒落ていて、舞台にはピアノ1台というシンプルな演出だが、衣装や照明等のプロ仕事に支えられ堂々としたスターぶりである。また、アンコールは客席からのリクエストに応えて即興でピアノアレンジ。しかも数曲をメドレーにするという離れ業。今回は12曲もつなげてみせた。吉田さん、素晴らしい!
2018年9月24日月曜日
Ai Kuwabara with Steve Gadd and Will Lee / September 22 at Bluenote Tokyo
東京でのライブとしては、2度めになるトリオ。初回にくらべるとあいちゃんもかなりリラックスした演奏になってきた。二大巨匠とも堂々にわたりあっているではないか。たいしたものです。今回はスタンダードの選曲もあり「黒いオルフェ」からのメドレーでは、ウィルがポルトガル語でヴォーカルを担当したり、楽しめる内容だった。昔レコードでしか聞いたことがなかったガッドやリーをこんな目の前で聞ける時代がくるとは。幸せなものです。じっくりかみしめたい。
2018年9月20日木曜日
My Fair Lady / September 16 at Theater Orb
東宝ミュージカルの原点とも言うべき「マイ・フェア・レディ」の新しい演出版である。イライザとヒギンズ教授がダブルキャストという話題もあってか大人気だそうで、本日も超満員。特に神田沙也加、別所哲也コンビの日はどこも満員御礼とのこと。
今日がこのキャストの初日だったそうだが、素晴らしい出来だった。原作者や演出の縛りがあるのだろう。衣装や編曲も映画やブロードウェイ版とほぼ一緒。ただ、なんといっても神田沙也加のミュージカル女優としての魅力が溢れ出た舞台であることはまちがいない。脚本と歌詞は演出のG2によって書き直されたらしく、原曲の意味をしっかり踏まえた日本語詞になっていた。脇役の出演者のレベル、音響、舞台装置など日本のミュージカルも質の高いものになってきた。
2018年8月26日日曜日
山下達郎 PERFORMANCE 2018 / July 12 at Nakano Sunplaza
2015年から3年ぶりのライブ。弟のファンクラブ会員を譲り受けたはじめてのファンクラブ枠での参加です。相変わらずエネルギッシュな歌声とパフォーマンス。ほんとに心地よい。7月発売の新曲「ミライのテーマ」や昨年の「REBORN」のライブ演奏が聞けるとは思わなかった。やはりタツローの本拠地、音もステージもよいものでした。ますます頑張ってほしい。
2018年7月6日金曜日
Blue Giants Night/ June 24 at Bluenote Tokyo
ブルーノート東京の特別企画。ビッグコミックスピリッツの人気漫画「Blue Giants」を素材にした企画とのこと。若きジャズメンたちの苦悩と夢を描いた作品だそうだが、それにちなみオーディションを実施。それにうかった高校生バンド、米国の若きジャズグループ、そしておなじみの上原ひろみ&タップダンスの熊谷和徳という豪華が組み合わせ。
新鮮なプログラムが面白かった。最後には3グループの合同セッションというおまけまで。
ひとつ残念だったのは、漫画作家が声だけの登場だったこと。
2018年6月13日水曜日
熱海五郎一座「船上のカナリアは陽気な不協和音」/ June 3 at Shimbashi Enbujo
1年ぶりの熱海五郎一座イン新橋演舞場。今年で5回目になるという。ほんとに時のたつのは早いです。今回のテーマは音楽からみのものということで、大御所、小林幸子さんのご登場! しかしいまだにオーラがすごい。三宅さんのジャズバンド、ライトジョークジャズオーケストラも出演の豪華な舞台であった。もちろん三宅さんも得意のドラムスを披露してくれるなど、サービス精神満点。今日的なテーマをさりげなく扱い脚本も見事。まさに新橋演舞場の目玉講演と言っていいだろう。
2018年4月15日日曜日
TSURUBEBANASHI 笑福亭鶴瓶/ April 12 at Setagaya Public Theater
今度の鶴瓶話は、世田谷パブリックシアター。2時間もの間、途切れのないトークの嵐。本当に天才的です。最後にエピソードで語られた高校時代の悪ガキの話がスタッフによって映像化された。こちらも抱腹絶倒もの。スタッフたちの能力も大したものです。今度は落語家、鶴瓶に参りましょう。
2018年3月20日火曜日
江戸は燃えているか/ March 9 at Shinbashi Embujo
2011年の「国民の映画」以来の三谷喜劇である。今回の舞台は西郷隆盛と勝海舟の江戸城明け渡し交渉という歴史的なエピソードが材料。いかにも三谷らしい展開の舞台だが、とにかく役者が豪華だ。
中村獅童の勝海舟に始まり、TOKIOの松岡昌宏、また今、旬な女優、女優松岡茉優などなど。2時間少しの演出だったが、流石に飽きさせない。それにしても中村獅童、一流の役者だ。
2018年3月4日日曜日
Sachi Hayasaka Birthday Live/ February 26 at Ekoda Buddy
恒例となった2月26日のバースデイライブ、弟に誘われて参加してしたのが2015年だったかな。ジャズサックスプレイヤーとしては、今や押しも押されぬ存在するとなった紗知さん、家族バンドであるTReSと共にますます油の乗った演奏活動を続けています。年に1回のバースデイライブは、同日の誕生日だったという大御所ピアニスト、山下洋輔とのデュオも楽しみの一つ。今年のゲストは、ジャズヴォーカルの大野えり。
ベテランらしいリードでライブを盛り上げてくれました。
2018年2月18日日曜日
伊東四朗 魔がさした記念コントライブ「死ぬか生きるか」/ February 18 at Kinokuniya Southern Hall
コントライブとしては2010年の「いい加減にしてみました3」から8年。三宅さんとの共演も2011年の伊東四朗一座・熱海五郎一座の合同公演からも7年ぶりの部隊である。
流石に80歳になられた伊東さん、大丈夫だろうか? という一抹の不安もあったが、伝説のコメディアン、やるときはやるのである。5つのコントは、昔の焼き直しもあったがいずれも
それなりの長さ。説明を一切省いて始まるコントライブの醍醐味を味あわせてくれた。ぜひ元気にまた舞台に立ってほしいものだ、
2018年2月14日水曜日
Chris Botti/ February 13 at Bluenote Tokyo
昨年に引き続きブルーノート東京でのパフォーマンス。バイオリニストが交代したが、新しいサンディ・キャメロンも素晴らしい。キュートでいてセクシー。いかにもクリスの眼鏡にかなったという感じ。あとのメンバーはほぼ昨年通りだが、ヴォーカルのサイ・スミスのダイナミックな歌声は何度聞いても飽きない。12月にはほぼ一月間にわたってニューヨークのブルーノートを貸し切るくらいの人気ミュージシャンになったクリス・ボッティ。そのうち、NYCで聞いてみたい。
登録:
投稿 (Atom)